夏越(なごし)の祓(はら)え
6月30日には水無月を食べましょう~
今日行われる神事「夏越の祓え」にちなんだお菓子です。
※ 半年間についた穢れを祓い、残りの半年を無病息災
で過ごすための神事です
近くの祇園饅頭さん(お店は南座横)の工場で買いました。
(by 店主)
| 固定リンク
6月30日には水無月を食べましょう~
今日行われる神事「夏越の祓え」にちなんだお菓子です。
※ 半年間についた穢れを祓い、残りの半年を無病息災
で過ごすための神事です
近くの祇園饅頭さん(お店は南座横)の工場で買いました。
(by 店主)
| 固定リンク
コメント
茅の輪の神事がまだあるんですね!!
驚きです。
氏神さんも。
まさに歴史の街。
投稿: ももまま | 2006年7月 4日 (火) 19時49分
そうそう、氏神さんの岡崎神社から輪を頂きましたよ~(今年は組長当たってるので配りましたわ)人が良く通る家内に吊り下げておくと良いんですよね。
京都は7月に入って祇園祭モードですわ。暑さもこれから本番(--;)
投稿: たま | 2006年7月 3日 (月) 08時38分
夏越の祓え、懐かしいです~。
茅の輪の神事とセットになってることが多いそうな。
京都には雅な習慣が残ってるんですね。
こちらは○花亭の「季節のお菓子」で偲ぶ位でしょうか。 今月は土用餅ですって。
投稿: ももまま | 2006年7月 2日 (日) 13時13分