« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月25日 (月)

実店舗★御礼

06dec20
昨日で「シルバーアクセサリーたまのクリスマス」と
銘打った初めての実店舗オープンが終わりました。
開店に向けて支えてくださった皆様、ご来店いただ
いたお客様、遠くからエールを送ってくれたみんなに
感謝の気持ちで一杯です。有難うございました!
至らない点ばかりで、顔が赤くなる場面もしばしば・・・
でも、色々なアドバイスを沢山いただいて、次は
こうしよう、ああしよう・・・と楽しみながら営業出来た
のは最高でした。

次回は桜の頃に「お花見」のつもりでしたが、2月から
月に一度開けさせていただきますっ!京都にお越しの
折は、一休みの休憩所としてお気軽にお立ち寄りくだ
さいませ。店番犬たま共々お待ちしてま~す。

ライトアップの写真は、三条京阪のKYOUENです。(by 店主)

★実店舗オープン
 2月~12月 第1金土日曜 11:00~19:00
 桜と紅葉の頃は毎週オープンします。
 場所はこちらでご覧ください

| | コメント (4)

2006年12月23日 (土)

白みそラーメン・新進亭

今年も後1週間ですねぇ~何かとっても気忙しいです。
実店舗を開ける前に、錦まで白味噌と数の子を買い
にチャリで走りました。そんなにしょっちゅう買い物に
行く訳ではないので、行ったら、いつものパターンで、
ついでに、天ぷら(練り物)と、焼きあなご、うなぎの
肝焼き、ぶぶうなぎ、川えびを買います。今日の
川えびは冷凍やし、急いで帰らなアカンと思いつつ、
小腹が空いたので、二条麩屋町の新進亭で白みそ
ラーメンを食べました。ほんわりと甘いラーメンが、
風邪気味の身に染み入りましたわ~
キアヌ・リーブスが座ったカウンター席も健在
やったし。画像が無いので、店番犬の笑顔でも(^^;)
(by 店主)
06dec19_1

| | コメント (0)

2006年12月20日 (水)

新入りうさぎ

06dec17
>ちび吉
初めまして、先斗町のうさぎのアトリエから来ました
ちび吉です、仲良くしてくださ~い。

>店番犬たま
ホンマにチビやなぁ。
今週は、サンタの帽子までかぶせられて、恥ずかし
い思いしとるんや。新入りやったら、店番代わりぃや。
う~っ、頭振り回しても脱げへん(--;)

我が家で初めてかもしれないうさぎ君です。
うさぎさんを置いてると飛躍するとか・・・来年に期待!
(by 店主)

| | コメント (0)

2006年12月18日 (月)

実店舗★賑やかな3日間(^^)

06dec16 
先週も沢山の友人・知人が店に駆けつけてくれました。
本当に有難う!!!久しぶりの再会もあったり、とって
も楽しい時間を過ごせました。元気も沢山もらったし、
励ましてもらえたし、ホンマに嬉しかったです。
写真は、テディベア作家みゆきさんのお連れのわん子。
シックなブーケは、キャリアウーマンの雰囲気から想像
出来ないサッカーフリーク(先月もヨーロッパまで観戦に
行かれたと!)のKさんから。
(by 店主)

| | コメント (2)

2006年12月17日 (日)

先斗町で怪しい撮影会

06dec15_1
テディベア作家のみゆきさんのブログには、いつも
クマ連れ旅行の時の可愛い写真が満載です。
久しぶりの再会を祝って、晩御飯を食べに夜の
先斗町に繰り出したのですが、いきなり撮影会が
始まります~
そ~か、こうやって撮ってたんや、と納得の店主です。
京都旅行の様子も一杯ブログに載ると思いま~す。
(by 店主)

| | コメント (1)

2006年12月15日 (金)

京都・知恩寺 手づくり市

06dec11_1
今年最後になる手づくり市へ行きました。忙しい師走
なのに凄いお客さんで賑わってました。迎春用の
お飾りや食品が売れてたように思います。事始めも
過ぎたし、そろそろお正月の準備かと思うと気が焦り
ますね。
でも、今日は久しぶりの再会がありました。ノラネコの
写真を撮り続けてらっしゃるtetuさん。今はご自宅に
黒猫のクロちゃんが居るとのこと、またお邪魔します
ね~
(by 店主)

| | コメント (0)

2006年12月12日 (火)

トリミングは3ヶ月毎(^^;)

06dec12
またしても3ヶ月振りのトリミング・・・
こんなにボサボサの犬と年を越す訳にはいかん!
と思いながらも中々予約出来ず、やっと行ってもら
いました。
「冬やけど、短く切ってね」と、またしても3ヶ月引っ
張るつもりの店主です(^^;)
店の入り口が店番犬の指定席となっています。
(by 店主)

| | コメント (2)

2006年12月11日 (月)

ラリエッタの新作

06dec09
06dec10
90cmのシルバーチェーンのラリエッタは、二重に
巻いたり、輪にしてみたり、自在に着け方をアレンジ
出来ます(オニキスのデザインはそれぞれ5,500円
です)。冬には首元も厚手になるので、ぴったりかも。
これから少しずつデザインを増やして行く予定です
ので、ご期待ください(^^)
(by 店主)

| | コメント (0)

2006年12月10日 (日)

実店舗★WoodCraft空さんの額

06dec07
写真はお買得品コーナーです。リング、ペンダント
(シルバーチェーン付)がそれぞれ3,150円♪
プレゼントに迷われた時には是非。
一緒に飾ってあるのが、WoodCraft空(そら)さんの
吉野杉、桐、吉野檜の額(1,400円~)です。丁寧な
お仕事に店主が惚れ込んで、お願いして置かせて
いただくことになりました。関西で委託販売している
のは当店だけですっ!(自慢~)
今残ってるのは7点だけですので、お早めに~
(by 店主)

| | コメント (0)

2006年12月 9日 (土)

ハートランドビール ♪

Shopphoto08
昨日は、寺町二条のスペイン料理のお店「ラ・マーサ」
さんで晩御飯(^^) とりあえず飲んだハートランドビール
が、濃くて美味しかったですっ!キリンが作ってはるっ
て知らなかったですが、お店で飲んだのも初めて。
つき出しが出るまでに殆どグラスを飲み干してました(^^;)
お料理も美味しかったし、満足でした~

写真が無いので、新作イヤカフの画像で失礼しま~す。
イヤカフのお求めはこちらから~
(by 店主)

| | コメント (2)

2006年12月 8日 (金)

実店舗★カウンター

06dec05jpg
実店舗の中をちょっと紹介(^^)
とても狭いのですが、ちょっとお茶を飲んでいただけるように
カウンターを作りました。壁にそって大工さんに小棚をつけて
もらい、上部にパブミラーを飾りました。
まるで「バー」や、と言う指摘は無視してますけど、時々、飲み
屋に変身します(^^;)右奥が店主の作業場です。
ジュナウザーの版画はYuki.Kさんによるもの。こちらも販売
してます。
(by 店主)

| | コメント (4)

2006年12月 5日 (火)

京都国際まんがミュージアム

06dec04
用事の帰りにバムスポーツさんへ寄ると、お向かいに京都国際
まんがミュージアム
がオープンしていました。廃校になった
小学校をリフォームして作られたとのこと。暗かったし、明るい
雰囲気になって良かったね、と話してたら、BUMの店内が丸見え
になるので、ちょっと恥ずかしいらしいです。
覗いちゃ駄目ですよ~
(by 店主)

| | コメント (0)

2006年12月 4日 (月)

ライダー来訪!

06dec03
パソ通の時代からの友人、愛知県のPちゃんが素敵な
旦那様とバイクで(11/30は寒かったのに)来てくれま
した!会うのは何年ぶり???って記憶も定かでない
くらい久しぶりですが、昨日会ったばかりのようにしゃ
べりまくれる(^^;)女4人でアメリカまで行ったよねぇ~
と話が弾みました。懐かしいぃぃ~
可愛い容姿と裏腹に、何と夫婦で家を建ててしまう
変わり者(ウソっ^^;)その様子は「セルフビルド(観察)
日記」
に載ってます。
次は桜の京都に遊びに来てねぇ~
(By 店主)

| | コメント (4)

2006年12月 2日 (土)

青蓮院のライトアップ

06dec01
三条神宮道下がるの青蓮院さんのライトアップをギリギリ
(12/3まで)で見る事が出来ました。8時過ぎ頃に行きましたが、
それ程の混雑もなく、拝観は庭だけかと思っていたのですが、
縁側に座って照明の演出に見入るお客様など、それぞれの
場所で楽しまれているようでした。
モミジは散りかけていましたが、竹林や建物など余すところなく
上手にライトアップされているのが素敵でした。
写真の庭はブルーの照明が時間と共に変化し、消えたと思うと
梵字が浮かび上がって幻想的でした。
(by 店主)

| | コメント (2)

2006年12月 1日 (金)

プレゼントに最適★ペンダント

P105large
今日は木枯らしが吹いて寒い京都です。やっと冬らしくなって
来たかも。巷はクリスマス一色に盛り上がってますね。
プレゼント選びに困られたらこんなペンダントは如何でしょうか?
2mmの細い銀の棒ですが、長さが43mmと長くなっていて、
つや消し仕上げに細いきへいチェーン(45cm)が付いています。
シンプルながら繊細なイメージに仕上がったかなと思います。
重ね着けにもピッタリかも。
¥3,000円(送料525円別)です。
今日サイトにアップしたので宣伝させていただきました(^^;)
(by 店主)

| | コメント (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »