5月の実店舗営業日
ゴールデンウィークに突入しましたね。ずっとお天気が
続くみたいです(^^)当店はいつも通りの営業日となり
ます。
なお、5日は春のアートクラフト第2弾と言う事で、
京都会館の中庭に出店させていただきます。
今回は受付を早々に締め切りされて、お店の数も
多いようです。連休でお客様も多いかな?
色とりどりのブースの中で、黒いテーブルと、帽子と
日傘で武装した店主が目印(?)です。お近くに来ら
れる事がありましたら、是非覗いてみてくださいね。
(by 店主)
ゴールデンウィークに突入しましたね。ずっとお天気が
続くみたいです(^^)当店はいつも通りの営業日となり
ます。
なお、5日は春のアートクラフト第2弾と言う事で、
京都会館の中庭に出店させていただきます。
今回は受付を早々に締め切りされて、お店の数も
多いようです。連休でお客様も多いかな?
色とりどりのブースの中で、黒いテーブルと、帽子と
日傘で武装した店主が目印(?)です。お近くに来ら
れる事がありましたら、是非覗いてみてくださいね。
(by 店主)
オイルサーディンとは言わへんと思いますが(^^;)、
オイルそら豆(?)が最近の我が家のブームです。
いつものいわしや秋刀魚を煮るレシピのままなんですが(^^;)
オリーブオイル:水が1:2でひたひたになるようにして、
塩(ちょっと上等の岩塩みたいなの。ウチはゲランドを
使用)小さじ1/3で煮るだけ。
そら豆の味がギュッと濃縮されたみたいで、茹でるより断然美味です。
(by 店主)
そら普通の子より倍くらい大きいし・・・
毛もボサボサやし・・・でも、ミックス犬と間違え
られたのはショックや(--;)一応、トイプードルやし。
(by 店番犬たま)
はいはい(^^;)お医者さん通い(大した事は無いのですが、
皮膚が赤くなったりしてるので治療中なのでした)が
終わったら、正真正銘のトイプードルに変身させてあげるし。
((by 店主)
中々更新しない当店のホームページ・・・今日、何とか
「すぐにお送り出来る商品のページ」を入れ替えました。
なるべく最新情報を掲載できるように頑張りま~す。
是非チェックしてくださいね~
(by 店主)
週末に満開となってお花見の人達を楽しませてくれた桜も、
今週に入ってからの雨と風続きで散って来ました。
お店の中や家の2階にまで、花びらが名残惜しそうに入って
来てます。たまの散歩道はピンク色に染まって、これもまた楽しです(^^)
で、アップしそこねた写真を、しつこく(^^;)
宇治橋から。桜まつりが開催されてました。遠くに見える
のは鵜飼いのデモンストレーション。
同じ頃の木屋町高瀬川を下に見たところです。
(by 店主)
満開の桜が圧巻の岡崎界隈。岡崎桜まつりが重なり、
疎水のライトアップもあり、またまた「超」お天気の週末
と言うこともあり・・・兎に角凄い人出でした~
申込順に出店場所を決められる京都会館さんなので、
この日の出店場所は公園の入り口からすぐのところ。
そんなこんなで、沢山の方とおしゃべりして、あっと言う
間に終わってしまった感じでした。お隣に出店されて
いらしたシルクスクリーンの作家さんも素敵な方で、
作品への思いなどもお聞きする事が出来て楽しかったです(^^)
ちょっとお疲れ様でしたので、晩御飯は近くのナポリ
ピッツァのダ・ユーキさんへ。石釜で焼くピッツァは一度
食べたら止められませ~ん。季節のお薦めも色々あり、
ウチの定番は、ゴルゴンゾーラチーズのはちみつかけたの、
ムール貝を蒸したの、目の前で切ってもらえる生ハム、
グリーンオリーブなどなどです。すぐに満員になってし
まうので、久しぶりに席が取れて堪能しました~
って何か話ずれてますけど(^^;)
次回のアートギャラリーは5月5日(月・祝)で~す。
(by 店主)
冬の間お休みされていたラ・ローズ・デ・バンさんが
4月5日からオープンされます。バラのお庭が素晴
らしい場所ですので、お近くにお越しの折は是非
訪ねてみてくださいね。
今回は、ちょっとクラシカルな雰囲気の商品を納め
させていただきました。写真はグレームーンストーンを
使ったペンダントです。
(by 店主)
桜情報が滞ったまま満開の時期を迎えてしまい
ました。スミマセ~ン(^^;)毎日の店番犬の散歩が
お花見状態なのに・・・
今日はしっかりデジカメ持参で散歩に出ました(^^;)
誰が見てもすぐ分かる(^^;)平安神宮の鳥居と左側
には近代美術館(こちらの1Fカフェでは疎水側の
テラスでお花見しながら生ビー ルもいただけます。
お漬物のピラフも美味です)。
疎水を西に見たところ。満開~
寿司桶みたいな十石舟が通ったりします。
京都市美術館のお庭。ベンチもあるし、お弁当を広げる
には格好の場所なのに空いてます。この奥にも池と
藤棚のあるお庭が。そしてその北側の段を上がると
知る人ぞ知る隠れドッグラン(別名「空中庭園」)があり、
お花見の穴場になってます。
(by 店主)